やよいブログ

小泉やよい ● Vocal & Guitar / Songwriter / ボサノヴァ弾き語り

2024年8月3日(土) 『clipper Anniversary Fes 2024』@ 千葉みなとクリッパー に出演します

8月、真夏のイベント出演のお知らせです🎸

いつもお世話になっている千葉みなとクリッパーさん (以下、敬称略)。

現オーナーさんがお店を引き継いで、この8月で5周年になるそうです。

おめでとうございます!

 

クリッパーの5周年を記念して、8月3日 (土) と 8月4日 (日) の二日間に渡り、『clipper Anniversary Fes 2024』が開催されます♬

詳しくはこちら→ https://clipper.live/info/5745231

 

長年クリッパーに出演されてきたアーティストさん達と共に、わたしも弾き語りで参加させていただくことになりました。

 

**************************

2024年8月3日 (土) ~ 4日 (日) 『clipper Anniversary Fes 2024』

 

【小泉やよい (vo, gt) 出演日時】
8月3日 (土) 17:00~18:00
セッティングと撤収を含めた時間となります
演奏時間は40分程度の予定です

 

【料金】1Day Ticket 2,800円 / 2Day Ticket 5,000円
※出入り自由のフェス形式です♪

 

事前予約&お問い合わせは clipper までお願いいたします
●TEL 043-239-9240 (clipper)

 

【会場】Jazz and Bar clipper
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14 シースケープ千葉みなと1F
TEL 043-239-9240
https://clipper.live/
千葉みなと駅 (JR京葉線千葉都市モノレール) 海側の出口より、JR高架脇側道を東京方面徒歩1分

 

**************************

 

真夏の夕暮れ時。

さて、何を歌おうかな~。

前後をジャズバンドさんに挟まれているんですよね。

会場はきっと賑やかな空気になっているんだろうな。

そんな中、わたしが一人で出てきて弾き語るだけで、どことなく「異物感」が醸し出されそう (笑)

まあ、周囲に飲まれず、マイペースに、

弾き語りだからこそ描ける歌の世界を、お見せできたらいいかな。

って、いつもやっていることと変わらないんですけどね。

 

 

「こんな曲聴きたいよー」とか、ご希望があればリクエストを受付いたしますので、お知らせくださいね。

ただ今回は演奏時間が短いので、全てのリクエストにお応えすることは難しいかもしれませんが......1~2曲なら♬

リクエストは6月中にお知らせいただければと思います。

お問い合わせフォーム からどうぞ。

 

 

みなさん、よかったら是非、応援に来てください!!

いろんな場所で弾き語りを続けてきて、ひとりは慣れていますが、、、

応援にいらしてくださると、正直、めっちゃ心強いです!!!

 

どうぞよろしくお願いいたします🐦

プロフィール写真を更新しました

最近、某所から写真を求められることがあり、

資料には「近影」と書かれていたので、

これはどうしようかな?と、ふと考えました。

 

これまでプロフィール写真として掲載してきた写真は、

今から8年前、2016年に撮影したものなんですよね。

※撮影した時のブログが残ってます。

この写真、歌のお姉さんみたいな感じで気に入ってはいるのですが、

この頃はまだ眼鏡をかけていなかったし、まあ、若いよね。

 

せっかくだから更新するか!と思い立ち、

でも、今回はフォトスタジオで撮影してもらうようなテイストじゃなくて、

もっとナチュラルなものにしたい。

それに、一目で弾き語りしてる人だということが分かる写真がいいな、と思い、

これまでのライブで撮影してもらった写真の中から、

現在の自分の姿が現れていると感じられる写真に変えました。

2023年9月30日、千葉県印西市 自家焙煎珈琲 木だち にて (写真: SH2さん)

昨年9月、印西市のカフェ木だちさんで弾き語りライブをさせていただいた時の写真です。

 

どうでしょう?

自分としては、

盛ってもいない、削ってもいない、

ニュートラルさがいいなって思ってます。

今の自分の心境にも近い感じがします。

 

2024年秋の弾き語りライブの日程です

5月も終わりに近づいてきて、なんだか蒸し暑いです。。

そろそろ梅雨に入るのでしょうか。

 

4月の弾き語りライブを終えてから、ぼんやり過ごしておりました。

ライブにはエネルギーを注入して挑んでいるので、かなり消耗するんです。

ひとつの山を越えたら、しばらくぼんやりと休む時間が必要なんですよね。

年齢を重ねて、回復スピードも落ちてきましたし🍵

 

でもまあ、そろそろ次のことを考えようかなと、重い腰を上げたところです。よっこらしょ。

 

で、次回のライブの日程を決めました。

詳細はウェブサイトのライブスケジュール欄に掲載しています。

こちらです→ https://www.yayoikoizumi.com/live-event.html

曜日、時間、料金がこれまでとは変わっていますので、ご注意ください m(_ _)m

 

フライヤーはこれから作ります。どんな感じにしようかな?

フライヤーが出来上がりましたら、あらためて、ブログにライブのご案内を書きたいと思っています。

 

秋のライブで演奏したい曲は、いろいろ浮かんでいるんですよ。

そのあたりのことも、ご案内ブログに書けたら良いかな。

 

ではでは、とりいそぎのお知らせでした。

 

みなさん、お身体にお気をつけてお過ごしくださいねー🐸

2024.4.26 『小泉やよい 弾き語りの夜 ~Jazz & Bar clipperにて~』セットリスト

2024年4月26日 (金) 千葉みなと Jazz & Bar clipper  にて、弾き語りライブ『小泉やよい 弾き語りの夜』を行いました。

近隣から、遠い場所から、このライブのために千葉みなとまで足を運んでくださったみなさん、本当にありがとうございました。


********

この日演奏した曲のセットリストです。

 

*マークが付いている曲はオリジナル曲です🐦

 

《1st Set》
1. イントロルゴール no.2*
2. ほうき星 記憶の旅*
3. Esperança Perdida 失われた希望 
4. Samba do Soho ソーホーのサンバ 
5. So Languid*
6. Primavera 春
7. Coisa Mais Linda 最も美しいもの
8. Você e Eu 君と僕
9. Key of Life* リクエス
10. Carinhoso カリニョーゾ リクエス

 

《2nd Set》
1. Clock* リクエス
2. Luiza ルイーザ
3. Correnteza コヘンテーザ
4. Seu Encanto セウ・エンカント リクエス
5. Light* リクエス
6. Gente Humilde つつましい人々 リクエス
7. 月のワルツ* リクエス
8. Como Dois e Dois コモ・ドイス・イ・ドイス
9. グッドバイからはじめよう
10. Vou Te Contar ウェーブ

 

《アンコール》
1. A Paz 平和

 

ライブ中の写真を送っていただきました。Aさん、Hさん、ありがとうございます♬

photo: Aさん

 

photo: Hさん

 

********

今回も沢山のリクエストをいただきました。ありがとうございます。

リクエストによってライブの全体像が変わってくるので、毎回、セットリストを組むのが楽しいです。

全ての曲に息を吹き込んだ上で、全体の流れをいかに作っていくか、曲順によって表現できることがありますので、ここは腕の見せどころであります。

 

この日のセットリストの一番のポイントは「春のイメージ」。

前半、後半、どちらにも「春のイメージ」をブーストする流れを作りました。

前半では、Primavera ~ Coisa Mais Linda ~ Você e Eu  の部分

後半では、Correnteza ~ Seu Encanto ~ Light の部分です。

 

そして、「自分で自分にリクエスト」コーナーでは、カエターノの「Como Dois e Dois」と佐野元春さんの「グッドバイからはじめよう」を歌いました。

このコーナーは自分にとってすごく大事な時間。

 

photo: SH2さん

 

ライブを聴いてくださるみなさんは、言葉にできることも、言葉にできないことも、とても沢山のことを感じ取ってくださっていて、わたしの音楽に誠実に向き合い、耳を傾けてくださいます。

だからわたしも、自分が弾き語りでできることって何だろう?と常に自分に問いかけながら、音楽と言葉、それぞれの曲が描くものに向き合い、演奏をしています。

だんだんと「修行」みたいな感じになってきて、準備期間中は結構辛くなったりもするんですが、、、

その先に見えてくるものが確かにあるし、実際、(準備期間も含めて) 今回のライブで体得したものは、自分にとってかなり大きいものでした。

そういう意味でも、『弾き語りの夜』のように、日々練り上げてきた創造性を自由に投影できる場所は貴重だし、細々とでも続けていけたらと思っています。

これからもお付き合いいただけますと幸いです。

 

次回の『弾き語りの夜』は10月頃を予定しています。

日程や時間など、詳細は現在調整中です。決まりましたら、あらためてブログでお知らせいたしますね。

 

またね。

 

 

ゴールデンウィークですね🍀新緑が美しい~。

みなさん、よい休日をお過ごしください♬

お問い合わせフォームに発生したシステムの不具合を修正し、再公開しました

お問い合わせフォームをご利用いただいているみなさまへ

 

いつも小泉やよいの音楽活動を応援してくださり、ありがとうございます。

この度、小泉やよいウェブサイトに設置しているお問い合わせフォーム (以下、当フォーム) 上にシステムの不具合が発生していたことがわかりました。

具体的には、2023年5月頃〜2024年4月8日までの間、当フォームからGmailのメールアドレスへメールが届かないというエラーが生じておりました。

システム不具合の発見が大幅に遅れたことで、この期間いただいていたお問い合わせへの返信ができないままとなってしまい、大変なご無礼をしてしまいました。

すでに個別にお詫びのご連絡を差し上げておりますが、この場で重ねてお詫び申し上げます。

本当に申し訳ございませんでした。

 


システム不具合の原因を調べた結果、Gmailの送信者ガイドラインの変更 (セキュリティ強化) に起因するものであったことがわかりました。

詐欺メールやなりすましメールへの対策として、Gmailは送信者ガイドラインを変更し、メールセキュリティの強化を進めています。

Gmailによる送信者ガイドラインの変更と起こりうる影響については、こちらの記事に詳しく解説されています。

 

システム不具合の原因が特定できましたので、早急にシステムの修正を行い、新たにエラー発生状況を監視する仕組みを整え、当フォームが正常に動作することを確認いたしました。

その上で現在当フォームを再公開しております。

今後ともご利用いただけましたら幸いです。

 

今回のシステム不具合は、ご利用者さまからフィードバックをいただいたことで発見することができました。心より感謝申し上げます。

上記の記事の中では、こんなことが言及されています

Q:メールが受信者に届いていない場合、通知は来るんですか?


今回のGoogleのエラーはメーラーではなく、送信側のサーバーにエラーコードが返ってきます。メールサーバーの管理者なら気づきますが、なかなか気づきにくいでしょうね。もしかしたら1年くらい気がつかないままなんてこともあるかも……(安藤氏)

正にこの通りのことが自分に起こってしまいました。

 

Gmailの送信者ガイドラインの変更については、わたしも知ってはいたのですが、「1日5000通以上のメールを送信者がGmail宛てに送る場合」と記載されていたので、自分は該当しないだろうと思い込んでいたところがあります。

ただ、当フォームは「yayoikoizumi.com」のサーバーで運用しているものの、メール送信者をわたしのGmailのメールアドレスに設定していたので、メールセキュリティが強化されていく流れの中で、その点がGmail側にはじかれる大きな要因になったのかと思います。

当フォームを設置した7~8年前ならいざ知らず、2024年としてはかなりリスクの大きい設計になっておりました。

対策として、SPFDKIM・DMARCによるメール認証に加えて、メール送信者を「yayoikoizumi.com」ドメインのメールアドレスに変更したことで、現在当フォームは正常に動作しております。

 

今回は本当に、何と言いますか、身をもって学びました。

自分ひとりで管理しておりますので、いろいろと限界を感じますが...

公開している限りは責任を持って運用しようと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

千葉は桜が満開です。みなさん、朗らかな春をお過ごしください🌸

ご近所の公園に咲いたソメイヨシノ🌸

インプットの季節

3月になりました。

寒暖差が激しすぎて、なんだか毎日すごいことになっていますが、みなさんお元気でいらっしゃいますか?

わたしは浮き沈みしながら元気に過ごしています。

 

先日、誕生日を迎えました。

ショートケーキに無理矢理ロウソクを立てた🕯🍰

47歳になりました。結構な数字になったなあ。年を重ねちゃったなあ。

これからも元気に「ボサノヴァおばちゃん」として歌い続けていきたいですね。

健康第一です。

自分の周りには、40代後半で病のためにあちらの世界へと旅立ってしまった、とても優しくて素敵な女性の先輩方がいらっしゃいました。

彼女達と同じくらいの年齢になったんだなあ。なんとも言えない気持ちです。

ちょうど自分の身体の定期検査の時期でもあり、誕生日当日は胃カメラ検査を受けてました。

本人確認のため看護師さんに生年月日を告げた時、「お誕生日おめでとうございます」と声をかけていただいたのはうれしかったですね(笑)

 

 

最近は映画や展覧会などに積極的に足を運んでいました。いくつかご紹介と感想を。

ヴィクトル・エリセ監督の新作『瞳をとじて

この映画の中で響く「歌」の特別な存在感に驚きつつ、ヴィクトル・エリセ監督の過去作品も含めてひとつの大きな円が閉じていくようで感慨深かったです。映画館でこそ輝く、映画的な物語。作り手の真心に満ちていて素晴らしかった。

 

ジョナサン・デミ監督トーキング・ヘッズストップ・メイキング・センス 4Kレストア』

好きすぎて通常上映とIMAXの二回見に行きました。グルーヴがやばやば (語彙力)。

ジョナサン・デミ監督さすがだな!と思ったのは、この映画の冒頭のシーン、足から始まるところ。自分がステージに上がる時に最も意識が集まる場所が足元だから、これにはグッときました。

写真にしても映像にしても、演奏している人を撮る場合、画面が顔や上半身に偏りがちなのだけれど、実は音楽が始まる場所はそこではないという。

一歩一歩ステージに向かっていく。そして、足元から音楽が始まる。このステージでのグルーヴの深さ、足からくるリズム。トーキング・ヘッズがこのライブで表現する音楽にとって、これ以外にないと思わせる程、映画の冒頭に相応しいカットだと思いました。

 

東京国立博物館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂

物言わぬ仏像。阿弥陀様の静かな佇まいに引き込まれました。藤原清衡の棺は直視するのがちょっと憚られましたね。なんだかおどろおどろしく感じてしまって。

長く東北に住んでいたのに平泉には行ったことがないので、いつか訪れてみたいです。

それにしても、平日の朝イチで入場したのですが既に混んでました。東京はすごいなあ。

 

他にもいろいろ出かけているのですが全てはご紹介できません。楽しいインプット作業。良い刺激をいただいてます。

 

 

さて。

現在Youtubeで公開している練習の音源「Practice」シリーズなのですが、4月から更新を休止する予定です。

というのも、4月から新たにベンガル語を学ぶことにしまして、体力、気力、時間ともに余裕がなくなりそうなんです。

まぁ、「Practice」シリーズは、再生回数を見るとあまり聴かれていませんし、たくさん良い反応をいただけているわけでもなく、正に「自分のためだけの場所」になってますので、休止したところで誰もお気づきにならないのではないかと思いますが。。

相手の顔が見えないインターネットでの活動よりも、レッスン、ライブ、そして新しい学びに力を注ぎたいと思っています。

 

昨夏にタゴール・ソングの講座を受けてから、ベンガル語に興味を持つようになりました。

そこには西洋音楽とはまた異なる豊かな音楽の世界があり、音楽に対する自分の視野が広がりました。

ベンガル文字を覚えるところからのスタートなのでかなり大変になると予想されます。

正直、今、ポルトガル語と英語 (ちょこっと) に取り組んでいるだけでキャパオーバー気味ではあるのですが。

年をとるごとに物覚えが悪くなっていることを実感していますし、興味のあることは学べるうちに学んだ方が良いような気がして、思い切って学びはじめることにしました。

もちろん、ブラジルで生まれた音楽を歌う上で必須のポルトガル語と、文法の論理性が興味深い英語の勉強は継続します。(うわー、大変だー)

とりあえず、ベンガル語の文字と発音を詳しく学びたい。歌に密接に関わる部分ですね。

ぼちぼちがんばります。

 

 

長くなってしまいました。ここまで読んでくださっている方はいるのかな??

最後に。

4月は弾き語りライブをしますよ。

ぜひ足をお運びください。千葉みなとクリッパーでお待ちしております♬

Practice 2024: Influência Do Jazz "ジャズの影響"

「Practice (練習)」シリーズ、6曲目をYoutubeに公開しました。

曲は『Influência Do Jazz "ジャズの影響"』です。

2024年3月7日の練習の音源になります。