やよいブログ

小泉やよい ● Vocal & Guitar / Songwriter / ボサノヴァ弾き語り

デルフィニウム オーロラ 栽培記録: 播種~発芽~本葉展開

穏やかな秋晴れが来ました。

ここのところ雨に打たれっぱなしだった植物達も、ほっと一安心といった風情です。

 

先月種まきしたデルフィニウム オーロラ ラベンダーが順調に成長しているので、ここで栽培記録をつけておきます。

 

種を播く前にインターネットで調べていたところ、どうやらデルフィニウムは発芽率が低いらしい。

でも、発芽率を良くする方法があるのを見つけて、今回試してみることにしました。

参考にさせていただいたのはこちらのブログです。

その名も『冷蔵庫まき』。

要は、種を播く前に低温で吸水させることで発芽を促す方法のようです。

皆さん、ペットボトルを使ったり、ジップロックを使ったり、いろんな方法で低温&吸水処理をしていらっしゃる。

私は今回、小さなタッパーを使いました。

まずは種を水に沈めます。

f:id:yayoi-k:20171031102831j:image

デルフィニウムは嫌光性種子なので、光を遮るために、念のためタッパーをアルミホイルで包みました。(処理開始日: 9/10)

f:id:yayoi-k:20171031102843j:image

このまま冷蔵庫の野菜室に置いておきます。

水が腐ってしまわないように、種のチェックも兼ねて、10日~2週間に一度程度、水替えをします。

低温&吸水処理をして10日目の種の様子。

f:id:yayoi-k:20171031102900j:image

吸水して丸くなってきてます。

24日後。おぉ、根が出てきてる♪

f:id:yayoi-k:20171031102912j:image

ここで用土に種まきしました。

5mm~1cmくらい?ちょっと深めに植えました。

(用土は赤玉土小粒単用、バーミキュライトで表面を覆っています。播種日: 10/3)

f:id:yayoi-k:20171031102928j:image

播種1週間後くらいから芽が出はじめて...🌱

f:id:yayoi-k:20171031102947j:image

その後2~3日のうちにどんどん芽が出てきました🌱🌱🌱

f:id:yayoi-k:20171031103004j:image

発芽率は7割くらい。大満足です \(^o^)/

デルフィニウムの芽が大きくてセルがきつくなりそうだったので、まだ本葉は出てなかったけど播種20日目で7cm程度のポリポットにポット上げしました。

用土は、赤玉土小粒 6 : 市販の草花培養土 3 : ベラボン (あく抜きヤシの実チップ) 1 くらいの割合で混ぜて使いました。

なんとなく、の、いい加減なブレンドです...(^-^;

そして現在、播種30日目。本葉が出てきてます。

f:id:yayoi-k:20171031103032j:image

とても可愛らしいのです💕

デルフィニウムは芽が大きくて成長も速く、なんとなく丈夫そうで、安心して見ていられます。

その反面、カンパニュラはちょっと心配...ポット上げしてからどうも元気がなくて(>_<)

天候も良くなってきたから、復活してくれるといいなぁ。

また失敗...

雨続き、台風続きの10月ですね🌂

我が家の庭も、まるで湿地のようになっています(^-^;

そんな中、シュウメイギクが咲きました。

f:id:yayoi-k:20171029120045j:image

ここだけ豆電球が点いたようにパッと明るく見えます。

 

前回の記事で、一度失敗した種まきに再びチャレンジしたことを書きましたが、その後、また同じようにカビが生えてきてしまって(T_T)...どうやら再び失敗した模様です。。

今の私のやり方だとダメみたい。。

改善するとしたら用土かな???

考えられることはありますが、季節も進んできたので、今回は諦めることにしました。

ちなみに失敗した種は、

・マルヴァ モシャタ アルバ

アルメリア シューダメリア ライラックシェード

・ネペタ ネルボーサ ピンクキャット

エキナセア パープレア アルバ

です。

 

秋晴れの日を見つけては、球根の植え付けを進めています。

f:id:yayoi-k:20171029121642j:image

これは確か、ジョンキルスイセン スイートスマイル と ムスカリ アズレウム。混植しました。

来週にはチューリップの球根を植え付けてしまいたいなぁ。

雨上がりが待ち遠しいです。

西洋朝顔の開花、直播きニゲラ

10月だというのに、日射しが強くて暑いです。。

緑のカーテン用に育てていた西洋朝顔が、ここにきてやっと咲いてくれました。

f:id:yayoi-k:20171012150640j:image

ヒラヒラしてます。

西洋朝顔の花期は秋とは聞いていたけれど、咲きはじめたのは10月に入ってから。

結構遅いなぁ。

ツルを伸ばすために肥料をこまめに与えていたので、なかなか花芽を付けるモードに入らなかったのかな?

隣で元気に繁茂していたゴーヤは、葉がだいぶ枯れてきたので既に撤去済み。

西洋朝顔だけになってスッキリしたけど、タイミングがずれてしまいました。

 

暑いのは今日まで。明日からは秋の長雨になるそうです。

気温もグッと下がるみたいで。

実は、9月にプラグトレイに播いて発芽を待っていた種 (ネペタ、アルメリア、マルヴァ、オルレア) が、どうやら温度と湿度の管理に失敗したようでカビてしまったので...(T_T)、このタイミングで種まき再チャレンジします!

(カビてしまった種は庭に播きました。オルレアはあきらめて直播きオンリーで。)

今度こそ、温度管理がんばろー。(涼しくなるからきっと大丈夫。)

 

雨が降ると、庭の植物達の動きがダイナミックになるので、いつも楽しみです。

先日の雨上がり、直播きしたオルレアが芽を出すところに遭遇しました。

f:id:yayoi-k:20171012150818j:image

種の殻が付いてる(*^^*)

 

直播きといえば、ニゲラ。

ニゲラは直播きの方が育ちやすいと聞いて、ブルーとホワイトの種を混ぜて、パラパラ播いてみました。

播いて1週間後の雨上がりから、どんどん芽を出してきて、今はこんなになってます。

f:id:yayoi-k:20171012150751j:image

嬉しい悲鳴🌱🌱🌱🌱🌱

混みあっちゃってるから、間引かないといけないなぁ。

 

涼しくなったら球根の植え付けが待っています。

9月からコツコツ集めてました。

f:id:yayoi-k:20171012155623j:image

どこに何を植えようか悩み中☕

カンパニュラ 涼姫 栽培記録: 発芽

薄紫色の小さな花を株いっぱいにつけるカンパニュラ 涼姫。

爽やかで素敵~。

こちらも今回種まきチャレンジしています。

 

種はこんな感じ。

あまりに小さい種だからコーティングしてあるそうです。

黄色いのはコーティングの色です。

f:id:yayoi-k:20170929103354j:image

前回書いたオルレアと違って、カンパニュラは好光性で、発芽するのに光があった方が良いとのこと。

種まきの時に、土の表面を覆うバーミキュライトで種が隠れないように気を付けました。

用土は他と同じく赤玉土小粒の単用で。プラグトレイの1穴に2粒ずつ播きました。(播種日 9/13)

f:id:yayoi-k:20170929103404j:image

底面給水させながら、待つこと1週間。

播種7日目。よく見ると、芽が出てました。ちっちゃい!

f:id:yayoi-k:20170929103418j:image

その後の成長もゆっくり。ものすごくゆっくり。

ビオラやストックがあっという間に本葉を出してきている中、カンパニュラは発芽してからも子葉を大きくするのに時間をかけているというか、根もまだびっくりするくらい細いし、やっぱり種が小さいからさもありなんという感じです。

カンパニュラの花が咲くのは来年の春になります。

今のところ、発芽したのは1/3くらいです。

思えば最初のひとつが発芽した後、ビオラやストックと同じ感覚ですぐに日にあてたから、その時に土の表面を乾かしてしまったのかも...。

芽は10個くらい出ているから数は十分なんですけれど、ちょっと失敗しちゃったかな。

何事も経験。園芸に近道はありませんね~。

 

ということで、これまでに発芽してくれたビオラ、ストック、オルレア、カンパニュラについて書いてみました。

他の種はまだ発芽してません。

これから涼しくなってくるから、10月になったら何か動きがあるんじゃないかなと思います。

みんな発芽の適温がだいたい20度くらいなんですよね。

デルフィニウムの種まきもこれからです。

成長がまとまったら、また続きを書きたいと思います。

 

【おまけ】昨年植えた苗からこぼれた種で勝手に育ったアリッサム。わさわさ茂ってます。これくらい手がかからないととっても楽ですね。

f:id:yayoi-k:20170929103428j:image

オルレア栽培記録: 直播きした種が発芽

白いレースのような花をつけるオルレア ホワイトレース。

庭のあちこちに咲かせたくて、最初は苗で揃えようかと思ったのですけれど、他にも欲しい苗は沢山あるしどうしようか迷っていたところ、種から育てられることを知って、チャレンジしてみることにしました。

 

種はこんな感じ。

f:id:yayoi-k:20170929093025j:image

大きくてイガイガしてます。ピンセットを使わなくても播けるサイズです。

種まき用具と土はビオラやストックと同じ。

プラグトレイに赤玉土小粒を単用で。表面はバーミキュライトで薄く覆います。

オルレアの種は嫌光性で、発芽するために暗くすることが必要ということをインターネットで見かけて(種の袋には特に書いてなかった)、 今回は赤玉土に埋めるような感じで1穴に1~2粒ずつ播きました。(播種日 9/6)

さらにオルレアについて調べてみると、発芽まで時間がかかるとか、ポットに播くより直播きの方が芽が出やすかったとか、あまり手をかけて世話をしないで放置しておくくらいがよいとか、そんな記述も見かけたので、トレイに播ききれなかった分は庭の土にむにゅっと埋める感じで直播きしました。

(こぼれ種でよく増えるから、ばらまく感じでも良いみたいです。)

f:id:yayoi-k:20170929093037j:image

ある程度覚悟はしていたものの、種まきしてから2週間すぎても何も動きがなくて、大丈夫かな???と心配になってきた頃、外では久しぶりの雨が降りました。

雨あがりに庭の様子を見回っていたら...、あ、

f:id:yayoi-k:20170929093049j:image

オルレアの芽が出てる!本葉も出てきてる。

播種17日目でした。

発芽していたのはひとつだけ。

そういえば、オルレアの種を播いた他の場所は、その後天地返ししてしまっていたのでした(^-^;

発芽していたのはローズマリーの株元。ここは平和だったのだと思われます。

 

この姿を見てやっぱり直播きの方がよいのかな?と思い、トレイに播いていた分も、観察用に4つだけ残して、その他は庭に播いてしまいました。

トレイの方は、播種後23日経った今もまだ動きはありません。

花が咲くのは来年の春ですから、気長に待ちます。

 

昨日の朝、強い雨が降って、オルレアの芽が倒れてしまいました。

株元に土を盛って立たせたところ。

f:id:yayoi-k:20170929093059j:image

庭でのびのび育っておくれ。

ストック栽培記録: 播種~発芽~本葉展開

冬の花壇に黄色い花を植えたくなって、ストック キスミー イエローを種から育ててみることにしました。

前回書いたビオラもそうなんですが、秋に種を播いてから3ヵ月程度で花が咲くような植物は、本当に成長が速いです。

特にストックは、発芽から何から、あっという間にぐんぐん育ってます。

それに比べると、来年の春に花が咲く植物はすごくのんびり~。

発芽はまだかな?と、種まきしてから変化が見えないポットを見つめていると、「来年まで時間があるんだから、まぁゆっくりいこうや」「私、涼しいのが好きなの」とか言っている種の声が聞こえてきそうです。

いろいろ育ててみると、各植物のペースの違いを知ることができて、面白いですね。

 

さて、ストックの栽培記録です。

種はこんな感じ。ビオラよりちょっと大きくて、播きやすかったです。

f:id:yayoi-k:20170928185447j:image

播き方はビオラと同じ。

プラグトレイに赤玉土小粒を入れて、水で湿らせてから種を播いて、バーミキュライトで表面を軽く覆って、最後に霧吹きでシュッと水をかける。

発芽するまでは鉢皿に水をためて底面給水しました。

f:id:yayoi-k:20170928185515j:image

今回は1穴に4~5粒ずつ播きました。(播種日 9/7)

ストックには八重の花をつける個体と一重の花をつける個体があるんですけど、全ての種のうち八重と一重が半分ずつ出るようになっているので、後で八重を残すために間引くことを考えて、ちょっと多めに播いています。

プラグトレイの残りが少なかったというのもあるんですけど(^-^;

 

種まきして3日目には幼根を確認できて、底面給水をストップ。

ビオラでの反省を生かして、早めにカーテン越しの光にあてはじめました。

播種4日目。一斉に芽が出はじめました。

f:id:yayoi-k:20170928185528j:image

 

播種6日目。あっという間にニョキニョキです。

f:id:yayoi-k:20170928185540j:image

初期成長が遅い個体は一重である可能性が高いので、芽が混みあうのを防ぐために、この時点で少し間引きました。

発芽についてはほとんど全て、9割くらい発芽してくれたような印象です。

 

播種8日目。

ちょっと徒長が気になってきたので、本当はもう少し成長してからの方が良いのかもしれないのですが、八重鑑別してしまうことにしました。

八重の個体は、子葉に切れ込みがあるんですって。それと、一重の個体よりも色が薄い (黄緑色) とか...。

これかな~?と、ちょっと半信半疑になりながらも、周りと比較してそれっぽいものを残しました。

1穴1個体になるようにして、ちょっと深く埋めなおし。

f:id:yayoi-k:20170928185602j:image

なんとなく、ちょこっと切れ込みがあるの分かります?

f:id:yayoi-k:20170928185616j:image

多分、これが八重だと思うのですけれど、真実は咲いてみないと分からないという...ドキドキです。

一重も可愛らしいから全然構わないんですけどね。

 

播種11日目。本葉が出てきました。

f:id:yayoi-k:20170928185635j:image

この頃から薄めた液体肥料を7~10日おきに与えはじめました。

 

播種17日目。本葉が成長してます。

f:id:yayoi-k:20170928185646j:image

 

そして現在。3枚目の本葉が顔を出してきたところです。

f:id:yayoi-k:20170928185656j:image

もう少し成長したらポット上げをします。

 

こんな感じでどんどん大きくなってくれるので、種まき初心者の私にも、育てる楽しさをすぐに感じさせてくれるストックさんでした。

ビオラ栽培記録: 播種~発芽~本葉展開

栽培記録をはじめます🌱

まずはビオラから。

爽やかな薄い水色に一目惚れして、ビビ ヘブンリーブルーを種から育てています。

種はこんな感じでした。小さい~。

f:id:yayoi-k:20170926101325j:image

ピンセットを使って種まきします。

先端が尖っているピンセットが、学生の時からお気に入り。(一応、植物生理学を専攻してました。でも園芸は初心者です。)

細かいものが掴みやすいのですよ。ビオラの種でも大丈夫。

ホームセンターで見つけて新調しました♪

 

栽培にはプラグトレイを使っています。

用土は、赤玉土小粒を単用で。

1穴に2~3粒ずつ種を播いて、バーミキュライトで表面を軽く覆いました。(播種日 9/3)

まだ暑い時期だったので、水で湿らせた新聞紙で覆ったりしながら、室内の涼しい場所で管理しました。

発芽するまでは鉢皿に水をためて底面給水。

f:id:yayoi-k:20170926101443j:image

 

播種5日目。幼根が出ている種子を発見。

f:id:yayoi-k:20170926101403j:image

とりあえず、底面給水はストップしたものの、日に当てるタイミングがよく分からなくて、うかうかしていたら次の日には芽が出て徒長してきてしまった...。

播種6日目。

f:id:yayoi-k:20170926101426j:image

あぁ、ひょろひょろ...あわててカーテン越しの光に当てはじめました。

その後、様子をみて外に出したりしているうちに、他の種からもどんどん芽が出てきました。

 

播種11日目。プラグトレイの穴ごとに発芽にばらつきがあったので、1穴に複数発芽している芽を、1穴1個体になるように移植しました。

ついでに徒長が気になる芽も深く埋め直し。

まだ双葉の段階で根もひょろひょろしているので、割りばしを使って奥から掘り起こす感じで。

小さいから心配しましたが、無事に活着しました。

f:id:yayoi-k:20170926101458j:image

日射しが強い時間帯には日陰に移動したりしながら様子見。

 

播種13日目。本葉が出てきました。
f:id:yayoi-k:20170926112622j:image

用土に肥料分が入っていないので、この頃から7~10日おきに、薄い液体肥料を (ハイポネックスを2,000倍とか3,000倍とかに薄めて) 与えはじめました。

水やりは用土が乾いてから。まだ芽が小さいので底面吸水で。

できるだけ乾かし目に管理してます。

 

播種15日目。本葉が大きくなってきた。

f:id:yayoi-k:20170926101512j:image

 

播種16日目。2枚目の本葉が出てきました。

f:id:yayoi-k:20170926101312j:image

 

そして現在。すくすく育っております。

f:id:yayoi-k:20170926101525j:image

 

秋は虫の動きも活発になるのか、葉に虫食いのような跡を見つけたので、気になる時には虫よけネットでトレイごと覆ったりしています。

f:id:yayoi-k:20170926101623j:image

 

今回、発芽の時期があまり揃わなくて、今も遅れて発芽してくる芽があったりするのですが、それらも含めて全体としては7~8割は発芽してるかなと思います。(ちゃんと数えてないのであくまで印象として。)

苗の数が多くなりすぎると私には育てきれなそうで、適宜間引きながら、40個くらいになるように調整してます。

なので、これくらい発芽してくれれば十分ですね。

 

もう少し成長したら、次はポット上げです。