やよいブログ

小泉やよい ● Vocal & Guitar / Songwriter / ボサノヴァ弾き語り

文人との遭遇

前回の記事にも書きましたが、先日の塩竈日帰り旅行の帰り道、最寄り駅のホームに降り立った時に、最初に目に入ったのが千葉市美術館の広告でした。

今自分が住んでいる街の美術館にも足を運ばないとなぁ...と思い、早速、千葉市美術館に行ってきました。

f:id:yayoi-k:20161218111518j:plain

素敵な外観。

中央区役所との複合施設になっていて、この建物の7階と8階が美術館の展示室になっています。

 

文人として生きるー浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術』展が開催中でした。

f:id:yayoi-k:20161218111507j:image

文人画を観たのは初めて。

200点以上の作品を浴びるように眺めて、その時よりも、日が経った今の方が何かじわじわとくるものがあります。

 

f:id:yayoi-k:20161218111626j:plain

玉堂が残した沢山の山水画

墨の世界に、時々、点々とある赤(確か、花や紅葉などを表している)が、どこか生々しさがあって、とても印象的でした。

 

人気画家だったという長男の春琴。

絵の素人の私から見ても、巧いなぁ、これなら人気出るよなぁと思うくらい、巧い絵でした。(説得力ないですけれど...)

特に、植物や鳥を描いた作品がとっても魅力的で、思わず見入ってしまいました。

ご本人は「花鳥図は人気があるけど、文人たるもの山水画を描いてこそ」というような言葉を残していて、そういうものかぁと思い。。

職業画家でもあった春琴が、文人、という存在をとても大切にしているのを感じました。

春琴の、大きな屏風に描いた山水画の、広々とした風景。

湖の中にぽつんと浮かぶ船に、私も乗りたいなぁ、なんて思いながら眺めていました。

 

次男の秋琴は音楽に長けていて、活動の中心は音楽だったとのこと。

絵の作品は少ないけれど、主に晩年に山水画を描いていて、朴訥なタッチが素敵でした。

 

初めて触れる世界で、文人という在り方や価値観そのものが、私にはまず新鮮でした。

音楽を奏で、詩を詠み、絵を描く。

玉堂の七絃琴も展示されていて、できることなら響きを聴いてみたかったなぁ。

f:id:yayoi-k:20161218111605j:image

美術館ニュースの表紙にあった、春琴が描いた玉堂の姿。

楽しそうに弾いてる💫

 

そろそろクリスマスですね🎄

夜の街がキラキラしてます。(新しくなった千葉駅もピカピカでした✨)

f:id:yayoi-k:20161218111826j:image

寒くて暗い冬至の頃ですが、あたたかくしてお過ごしくださいね☕