*ライブ音源から「黄昏のビギン」をYoutubeにUpしました。〔2023.5.28 更新〕*
*ライブの写真をいただいたので追加で掲載しました。〔2023.5.18 更新〕*
宮城への旅から千葉に戻りました。
荷ほどきが全て終わり、若干の体のガタつきを感じつつ、このブログを書いています。
おかげさまで大変充実した旅になりました。
美しい新緑の中で、ライブあり、たくさんの出会いと再会があり、対話があり。
どれもこれもが貴重なひと時で、全てを記録したくなってしまいますが、
今回はとりいそぎ、ライブ編ということでまとめたいと思います。
2023年5月12日(金) 本塩釜 カフェはれま にて、弾き語りライブ『小泉やよい 弾き語りの会 ~カフェはれまにて~』を行いました。
ご来場くださったみなさん、遠い場所から想いを寄せてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
カフェはれまさんでのライブは、一度は2020年に企画したものの、延期したまま開催できずにいました。
ずっと抱えていた課題。今回やっと実現できました!
この日のセッティング。演奏スペースはこんな感じ。
photo: Iさん (ありがとうございます!)
photo: Iさん ※お客様の顔が見える部分は加工しました
********
この日演奏した曲のセットリストです。
*マークが付いている曲はオリジナル曲です🐦
《1st Set》
1. Vou Te Contar ウェーブ
2. Lugar Comum 共通の場所
3. The Sea*
4. O Samba Da Minha Terra 私のふるさとのサンバ
5. 砂の女 リクエスト (鈴木茂作品)
6. 黄昏のビギン リクエスト
7. Pela Luz Dos Olhos Teus 君の瞳の光に
8. Candeias カンデイアス
9. Library* リクエスト
《2nd Set》
1. Metasequoia* リクエスト
2. Chove Chuva リクエスト
3. ココロコロコロ*
4. Moshi Moshi もしもし
5. ブラザー軒 リクエスト
6. Quem Sabe Isso Quer Dizer Amor ひょっとしたらそれは愛を意味している
7. 喧嘩のあとでALPHABET リクエスト (あがた森魚作品)
8. Estrada Do Sol 太陽の道
9. こぼれおちるもの* リクエスト
《アンコール》
1. A Paz 平和
2. たそがれ* リクエスト
※リクエストナンバーについてはこちらの記事をご覧ください。
※ライブ音源から「黄昏のビギン」をYoutubeにUpしました。
個人的な記録用に録音した音源ですので、音質はよくありませんが、ライブ開催のために大変お世話になった方が「この曲が大好き」と仰っていたので、感謝の意を込めてUpすることにしました。〔2023.5.28 更新〕
********
どうですか、この多岐にわたるリクエストナンバー!
全体の構成をどうまとめるか?そこが難しくもあり、楽しくもあり...。
ポルトガル語の曲と日本語の曲を行ったり来たりしながらライブをするのはいつものことなので、まぁ慣れていると言えば慣れているのですが...。
こうやって見返してみると、わたしのライブでなければありえない曲の並びですよね。
でも、この曲たちのおかげで、他にはない、おおきなうねりを、ライブ全体として生み出せたんじゃないかと思います。あの場所、あの時間だけの音楽の中を、みなさんと一緒に生きられたような気がするんです。
「音楽は花火じゃない。音楽はフィーリングだ!」ポルトガルのシンガー Salvador Sobral のこの言葉を胸に、今回のライブに取り組んできました。
わたしの演奏を、好意的に受け止めてくださる方も、そうではない方もいらっしゃるかと思います。でも、自分としては全力で取り組めたし、何の後悔もありません。心晴れ晴れ☀
このライブに関わってくださった全てのみなさんに、心から感謝申し上げます!ありがとうございました!
お客様をお見送りした後、思わず感極まって涙があふれてしまいました。。
準備から当日まで、カフェはれまさん&お手伝いしてくださったIさんと一緒にがんばりました!
いろいろと至らない点はあったかと思いますが、参加してくださったみなさんの心に何か良い思い出が残っていたとしたらうれしいです。
今回のライブでは、写真撮影について、できれば演奏中は音楽に耳を傾けていただきたかったから、「みなさんそれぞれの思い出作りの範囲内で撮影してください」とお話しさせていただきました。
そのため、演奏中の写真が手元に全然ありません(笑)
思えば、はれまさんとの記念撮影すらできなかった(爆) (みんないっぱいいっぱいだったから仕方ない!)
もし何かお持ちの方がいらっしゃいましたら、メールで sangatsudou@gmail.com までお送りいただけますと大変ありがたいです。ブログやSNSで使わせていただけたらと思っております。
ダメでもともとのお願いですが、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします!
最後に、カフェはれまさんについて。
カフェはれまさんは、約150年前に建てられた旧ゑびや旅館の1階にあります。
こちらをご覧ください↓
この建物は、東日本大震災時には70cm程の津波被災があり、震災後、NPOみなとしほがまさんが、寄付金を基に買取り、国と県からの助成金でリノベーションされました。
そこから現在の形で運営されるようになったとのこと。多くのボランティアさんたちの力で、この歴史的建造物が維持・管理されています。
わたしも今回、ライブという形でご縁をいただき、微力ながら、寄付をさせていただきました。
この記事を読んでくださったみなさん、塩釜にお越しの際はぜひ、カフェはれまさん&まちかど博物館さんに行ってみてくださいね。とっても素敵なので✨
はれまさんで鳴らした音の響きも、とても自然であたたかくて気持ち良かったです。これが長い年月を生きてきた木の響きなんですね...🎸
わたしの音楽を、この場所が大きく受け止めてくれているような...そんな気持ちがしました。
ではでは、ライブ編はこんなところで🐦 旅編も、そのうち書きたいなぁと思ってます。
みなさん、お体にお気をつけて、よい5月をお過ごしくださいね!🌳🌳🌳
********
おまけのお話し。
ここ6年ほどの間、ずっとスタンディング・スタイルで演奏してきたのですが、今回は座って演奏しました。
座ってギターを弾く時、足の高さを調整するのに左右非対称になって腰に負担がかかるのが嫌だったんですけど、誕生日プレゼントに「ギターリフト」(下の写真) をもらいまして、これを使ったら座って演奏しやすくなったんです~(*´ω`*) ※注:ステマではありません(笑)
今回のライブでも使用したんですよ♪ 同じような悩みを持っているみなさんにはオススメです🐦